運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-11-09 第134回国会 参議院 外務委員会 第6号

規模拡大しても農地があちこち飛び飛びになる、こういう欠陥がありますけれども、私どもの仲間がやっている経験では、理想を言えば農協支所単位ですね、五百ヘクタールぐらいの単位の中で農地を持っている農業者地主組合をつくって、国際的に通用する大きな田んぼをつくりまして、それを有能な農家に貸して上がってくる小作料を面積割に配当する。

武田邦太郎

1991-09-10 第121回国会 衆議院 法務委員会 第4号

家主地主組合は大喝采をして一面新聞広告を出して、賛成、これを法律化せよとやった。借地借家人組合あるいはまた借地借家人は大反対、法曹界も大反対。その結果、法務省は今度は元年に改正案を出した。これによると、そういうのを今度は形を変えて、表現を「土地の存する地域状況」と変えられた。これまた反対の声が多かった。そこで今度は「土地利用状況」と出された。  

渡辺嘉藏

1990-04-25 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

ですから、小さな地主が大勢いますから地主組合をつくって、そしてこういうことですね、大阪の人だからよくわかると思うんだけれども、自分で零細な土地を耕して米をつくって収入を上げるその収入と、土地を貸して大規模化して、そしてそこから地代をもらう、その地代自分で働くと同じかそれ以上だったら貸した方がいいわけですね、合理的には。

唯是康彦

1980-04-17 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

四十四戸に地主組合をつくってもらって、ここでお互いに全部あけすけに話をして、いまここで、チューリップ、スイカ、大根などをつくるという形をとっている。こういうことによって私はやみ小作がなくなると思うのです。そこで、答弁でわかったのですが、やみ小作を把握して、浮上させなければならないと思いますが、この方針が一つ。それから、やみ小作は好ましくないと思う。

津川武一

1976-05-11 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

青森上北七戸町の町長さんから口頭及び文書をもって数回にわたり私あてに陳情があったわけでありますが、同町内に所存する野々上放牧地主組合が所有していた共有地約五百八十ヘクタールについてレジャー施設の建設が昭和四十七年以来計画されております。この計画地は全部が農業振興地域に指定され、大半水源涵養保安林の指定を受けております。さらに一部に農用地及び観光造林地が含まれておったようであります。

小林国司

1975-03-18 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これは地主組合利用組合がみんなで話をしてここで利用増進事業をやる。こういう形でいくと、いま政府が農振法で指定したところの農用地が五百八十二万ヘクタールで、この中で農用区域外土地が百四十万ヘクタールぐらいあって、ここのところに拡大していくことがこの利用増進事業の対象で、いままでにそういうところがあれば、これは農用区域内に取り入れると局長は言っている。

津川武一

1975-03-18 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ここは水害常襲地帯で、湿田で余り使えない十ヘクタールばかりの土地を四十四戸の地主が所有しておりまして、そこで一方もう少し土地を欲しいという農民もおりまして、もう少し土地を欲しいという十七戸農民園芸組合をつくって、四十四戸の地主地主組合をつくってこれと協議した。ここでは、地主の方も園芸組合の方も、どちらも本当に農民の発意で民主的に協議した。

津川武一

1973-06-22 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

そしてこれらの方々には十分事の趣旨も御説明いたしましたし、先般地主組合代表の方も上京された機会によく事情もお話しいたしました。われわれとしてこの問題の解決に早急に取り組むからという事情もお話しし、それから、在日米軍司令部なり、また外務省を通じて大使館のほうにも、問題の至急解決についてのVFWに対する指導方についても強く申し入れしております。

平井啓一

1973-03-29 第71回国会 参議院 建設委員会 第3号

青森県の七戸野々上放牧地主組合所有の野佐掛の共有地、これがやっぱり京成電鉄転売をされている。よろしいですか。そうしてこの土地は、昭和四十八年農業振興地域、それから昭和四十五年に林業構造改善事業地区、それから四十六年に草地造成事業地区、こういうふうに、いわゆる農業構造改善事業としてずっと進められてきて、そうして約五百七十四ヘクタールですが、これを京成電鉄転売をした。

二宮文造

1972-03-14 第68回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員長坂強君) ただいま防衛庁長官からお答え申し上げましたとおりでございますが、たとえば現在各地主組合に、今後軍用地契約を締結する、その契約額をどのくらいにするか、いわゆる土地の借料をどのくらいにするかというようなことに関しまして説明会をしておるとか、それからこの軍用地の提供についての区域を告示する、その準備をはかっておるとか、それから地主被害に関する見舞い金の支出をするように新しい法律をこの

長坂強

1970-04-27 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

説明員大河原良雄君) 先ほど来、総務長官から御答弁ございましたように、沖繩にあります米軍基地の関係につきましては、事実調査がまず必要という考え方に基づきまして、米側との協力のもとに事実調査を進めてまいっておりますし、先般は沖繩地主組合連合会方々が上京いたしまして、防衛施設庁に対しまして、現地の実情を種々説明し、また陳情があったように承知いたしております。

大河原良雄

1969-06-12 第61回国会 衆議院 建設委員会 第25号

それからもう一つは、都市計画上からいえば、区画整理を行なう、あるいは地主組合を行なうというようなことによって初めて先生のお考えになっておられる都市計画ができるのであって、現在のように狭小過密化した住宅がどんどん建っている現状において、しかもその容積率なんかを緩和した場合に、これよりも-先ほど先生は、現状から見て無理がない妥当な線ではなかろうか、この法改正が妥当じゃなかろうか、こうおっしゃられたのでございますけれども

井上普方

1966-07-27 第52回国会 衆議院 文教委員会 第1号

それからもう一つ、また千葉県に戻りますが、千葉市の台門貝づかというところで、これは土地を所有している地主組合が何かそこを掘りくずして、宅地造成地に土を売るというために、これまた国、県に無断でどんどんこわしてしまったという事実が起こっていると聞いておりますが、この件は御承知ですか。どうなっていますか。どう処置されましたか。

長谷川正三

1964-09-30 第46回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

それは三田尻塩田跡地地主組合から提起された問題でありますが、この三田尻塩田跡地地主組合というものは、製塩業廃止後の塩田を県、市当局から、工場用地にしたい、だから分散することなく確保してほしいという要望を受けておるのです。この塩業整備後も、したがいまして組合がつくられまして、周南工業地帯工業整備地域の一環としての協力を行なっておるのであります。  

野々山一三

1961-10-17 第39回国会 参議院 建設委員会 第5号

これに対抗して一方には地主組合というものがある。こういう工合にはげしい対立をやっておった。そのあれは今日でもなお完全には払拭されていない。依然としてこの争いはあります。そういう場合になりますと、借地権者は、機会があったならば地主に対して多年にわたるふんまんを一つ返してやろうという気持がないでもない、こういう事情があるわけです。

田上松衞

1960-03-03 第34回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○田万委員 約百七十五万町歩というお話でございますが、これに関連してわれわれが地主組合から陳情を受けたことがあるのです。これは仮定の話ではなく、実際にあった話ですが、反当に初め二十万円、後にこれはむずかしいというので十万円の補償をしてもらいたいということになった。十万円の補償というけれども、かりに一万円の補償にしても相当な金になるのであるが、これを十万円にしたら莫大な金額になると思います。

田万廣文

1956-10-26 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第57号

また地主組合代表者の経歴を見ますと、元教員二八・六%農業三五・七%、商業一一・九%、役場吏員一六・七%でありまして、役場吏員は八割まで元村長等教員は九割が元校長等であります。  次に申請地主中の公職の種類は、三百九名のうち教員四七・二%、公務員一八・八%、農協役職員一三・三%、農業委員八・一%、市町村会議員七・八%、役場吏員四・八%であります。  

吉川久衛

1955-07-28 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第49号

すでに全国に旧地主地主組合を作って農地解放逆行をやっている。さらに一部には、婦人参政権の結果が保守党の諸君に非常に不利だというので、婦人参政権制限も考えておられる。こういうことがあるから、憲法改正に伴って、農地解放逆行婦人参政権への大きな制限可能性が非常にあるので、私はお聞きしている。

茜ケ久保重光

  • 1
  • 2